今回は銀素材「永遠結氷」のフリクエで集めます。
2部1章で実装された素材のため、総使用数は700個に届かないくらい(2020/04現在)。
銀素材の例に漏れず、高レアのスキル上げで45~72個消費します。
イベント報酬としての供給もまだ少ないので、育てたいサーヴァントがいるならフリクエ周回を頑張りましょう。
ドロップ率引用:アイテム効率劇場
永遠結氷 ヤガ・モスクワ
まずはドロップ率・AP効率ともに最高となるLostbelt No.1アナスタシアのヤガ・モスクワです。
永遠結氷:45.8%
出典:アイテム効率劇場
3W3体構成のよくある構成で殺エネミー。
1~2Wを宝具連射できるパラケルスス、ニトクリスで処理できれば
フィニッシャーの自由度は高めのクエストです。

パラケルスス | 虚数魔術 |
---|---|
陳宮 | ゴールデン相撲 |
諸葛孔明(フレンド) | フリー |
マスター装備 | 極地用カルデア制服 |
1W
陳宮:S2
諸葛孔明:S2,3
パラケルスス:S2,3→宝具
2W
パラケルスス:S1→宝具
3W
諸葛孔明:S1
マスター装備:S2
陳宮:宝具
ちょっと足りない・・・
追撃で倒しきれる範疇かと。
他のパターンとしては下で紹介するPTに倣って
「NP30持ちB宝具キャスター(エゴ)+マーリン+晴れの新年」
「NP50持ちA宝具キャスター(エゴ)+Aサポ(玉藻、キャスギルetc)」
といった編成も候補に挙がります。
永遠結氷&混沌の爪 ヤガ・リャザン
このクエストでの金素材「混沌の爪」のドロップ率はフリクエでは最高クラス。
混沌の爪を集めたい時に、永遠結氷と光銀の冠(アトランティス・ヘカテ島)、禍災の矢尻(ユガ・西の断層)の中から欲しい銀素材に合わせてクエストを選ぶと良いでしょう。

永遠結氷:24.8%
混沌の爪:20.7%
出典:アイテム効率劇場

パラケルスス | 虚数魔術 |
---|---|
アーラシュ | 魔性菩薩 |
マーリン | フリー |
マスター装備 | 晴れの新年 |
1W
マーリン:S1
マスター装備:S2
パラケルスス:S2,3→宝具
2W
パラケルスス:S1→宝具
3W
マーリン:S3
マスター装備:S1
アーラシュ:S3→宝具
Lv100ゴールデン相撲では少しダメージが足りなかったので、
お手持ちがあるなら魔性菩薩の方が無難そうです。
永遠結氷&追憶の貝殻 潰れた村
夏場に水着キャラにごっそりもっていかれる貝殻が副産物として落ちます。

永遠結氷:25.6%
追憶の貝殻:24.5%
出典:アイテム効率劇場

パラケルスス | 虚数魔術 |
---|---|
陳宮 | ゴールデン相撲 |
諸葛孔明 | フリー |
マスター装備 | 極地用カルデア制服 |
1W
陳宮:S2
諸葛孔明:S2, 3
パラケルスス:S2,3→宝具
2W
パラケルスス:S1→宝具
3W
諸葛孔明:S1
マスター装備:S2
陳宮:宝具
Lv100ゴールデン相撲でも少しダメージが足りない時があるので素殴り込みで倒します。
なおパラケルススはガッツで生き残るので、カード選択しても問題ありません。
ニトクリス+凸カレスコを編成することで、定番の「フラン×スカディ」や最近の復刻イベントで配布されたジーク君のようなNP30チャージ持ちに黒聖杯を持たせた運用も可能です。

「永遠結氷」集め まとめ
「永遠結氷」集めのフリクエ周回でした。
ドロップ率引用:アイテム効率劇場
と言いつつ、「混沌の爪」や「追憶の貝殻」のように消費量が多い素材のついでに集める機会の方が多いかも?
素材が不足した時のご参考までに。
画像はFate/Grand Order©TYPE-MOON/FGO PROJECTより引用
