今回はファミ通2020年8月13日号(2020年7月30日発売)に掲載された
「FGO5周年記念特集」
の感想です(いまさら)
ファミ通5周年記念特集 概要
FGOリリース5周年を迎えた2020年7月30日に発売されたファミ通の特集。
5年という大きな節目に相応しい54ページに及ぶ大ボリュームです。
テーマはこちら。
1.『Fate/Grand Order Arcade』最新情報
2.カルデアの軌跡 ライト版
3.5年目のFGO
4.カノウヨシキ氏インタビュー
5.『FGO』ファンアンケート
6.奈須きのこ氏&武内崇氏『FGO』一問一答
7.川澄綾子さんインタビュー
8.数字で分かる!『FGO』
9.安生真氏インタビュー
10.関係者26名に訊く5つの質問
11.出張版『マンガで分かる!FGO』
12.奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー
マスターからのアンケートを基にした企画もあります。
アンケートを送られた方もいらっしゃるのでは?
マスターたちと思い出を振り返るようなものから、製作者サイドの裏話や6年目以降の動きを示唆するようなコメントまで駆け出しマスターから熟練マスターまで幅広く楽しめる内容になっています。
FGOという枠を超えて型月ファンが気になるような一言も?
情報収集としてはもちろんのこと
8/10(月)の5周年記念配信“Fate/Grand Order カルデア放送局 5周年SP ~under the same sky~” をより楽しむために読んでみるのも良いかと思います。
ファミ通5周年記念特集 感想
各テーマの概要を紹介するとともに、私が気になったポイントについて触れていきます。
0.武内崇先生の描き下ろしイラスト
表紙を飾るのは武内崇先生の描き下ろし、
FGOのヒロイン“マシュ”とFateの顏“アルトリア・ペンドラゴン”です。
これから待ち受ける厳しい戦いを示唆するような凛々しい顔つきです。
本誌中ではイラストのみを楽しめる1ページも用意されています。
1.『Fate/Grand Order Arcade』最新情報
稼働2周年を迎えた『Fate/Grand Order Arcade』
現在開催されているイベント「プリスマコーズ」や各種キャンペーンについて紹介されています。
私はFGOACはプレイしていません😥
プレイ環境が現実的でなく…
なにとぞ家庭用への移植をお願いします。
自分の手で英霊たちを動かしまくりたい!
2.カルデアの軌跡 ライト版
2015.7~2019.7までの4年間の出来事をダイジェストで振り返ります。
3.5年目のFGO
続いては5年目。
2019.8水着剣豪イベントから2020.5レクイエムコラボまでのゲーム内イベントやリアルイベントやエイプリルフール企画をシナリオライター陣の想い出話とともに振り返ります。
ライター視点での感想や小話を読むことができます。
ライター名は明示されていません、誰の発言か気になる~
最新ストーリーは「第2部”クリプター編”の完結章」と銘打たれた第2部5章オリュンポス。
製作者インタビューでも出てきますが、FGO2部においてやはりここが大きな山場だったようで大変な力の入れようだったことが伺えます。
確かに物語の展開と情報量には圧倒されました。
そしてこのタイミングで後期OPの公開。
これからどんな物語が待っているのかと思うとワクワクが止まりません。
4.カノウヨシキ氏インタビュー
FGO開発を担うディライトワークスの第2部開発ディレクター“カノウヨシキ”さんのインタビューです。
クリプター編のために走り続けた5年目の取組やコロナ禍への対応など、ゲーム開発の裏側が語られます。
私たちが楽しんでいる企画の一つ一つが、様々な意図や苦渋の判断の末に届けられていることを感じます。
今後の展開だと
「5周年に向けたカウントダウンをゲーム内で楽しんでいただく」
「いままでなかったもので便利に、より面白くに注力」
というところが楽しみなところです。
5.『FGO』ファンアンケート
7月17~25日に行われ、6698人のマスターが回答したファンアンケートの結果発表です。
設問は20問。
あなたの〇〇(マスター歴)は?
一番好きな○○(ストーリー・イベント)は?
といったオーソドックスな質問から、
○○(夢火、獣の足跡の初使用)なサーヴァントは?
といった性癖が露になる質問や、
FGOに期待すること、一言コメント
のような解答欄に欲望、感情が渦巻く質問まで様々です。
自分自身と照らし合わせて共感したり、推しのランクインに一喜一憂してみたりできるテーマ
なのだが
ひと言コメントにレジライ村の民が紛れていて全てを持って行ってしまった…
6.奈須きのこ氏&武内崇氏『FGO』一問一答
TYPE-MOON恒例の一問一答コーナー。
66の質問にTYPE-MOONの生みの親・奈須きのこ先生&武内崇先生が答えます。
奈須先生のちゃけた回答も健在。
気になったポイント
【奈須先生と武内先生の制作について】
クリエイターとしての面が垣間見えて面白かったです。
【TYPE-MOON展で一番見て欲しいコーナー】
武内先生が「奈須きのこのFate生原稿、これを見てもらうための展覧会といっても過言ではない」と回答。
愛やでぇ
【FGOが終わったらやりたい事】
吸血鬼のお話
吸血鬼ってだれのことですか?
死徒?
それとも日守秋星?
月姫とDDDどっちもウェルカムです!
ファミ通2020年8月13日号p.108-111より引用、一部改変
設定についてのメモ
【冠位クラスの条件】
能力、逸話、どちらも水準が高く、そのクラスの頂点に立つもの。
候補サーヴァントは複数おり、“超克対象”によって最終決定される。
アサシンは“山の翁”がグランドとして限定されていたが、バビロニアで空席に。
【カルデアサーヴァントの日常】
カルデアのリソース浪費を避けるため
“実体化して自由行動する班”
“霊基グラフ状態で待機班”
に分かれている。
【固有結界vs固有結界】
相手の出力(魔術基盤、魔力)が上の場合は展開できない。
実力伯仲で展開できた場合は完全にふたつの世界が拮抗する
展開した位置から固有結界は移動しない(術者とともに動かない)
ファミ通2020年8月13日号p.108-111より引用、一部改変
7.川澄綾子さんインタビュー
アルトリア・ペンドラゴンをたくさんとフォウ、アン・ボニーを演じる声優・川澄綾子さんへのインタビューです。
FateそしてTYPE-MOONと14年間歩み続けているから見た“アルトリア”と“FGO”について語られます。
演者であると同時に一人のファンとしての側面もたくさん見られ、とても近い距離感で読めるような感覚があります。
8.数字で分かる!『FGO』
ゲームデータや周回、聖杯などの貴重アイテムの使用に関する14のプレイヤーデータを公開。
如何にFGOが多くの人に遊ばれているのかが分かる
…のだが、全マスターの合計数なんかは桁が多きすぎて全然実感が湧かない🤔
9.安生真氏インタビュー
グラフィックスディレクターの安生真さん。
イベントでは新情報の引っさげて登壇してくれる人気者。
そして多くのマスターに過労を心配されている…
そんなお方からサーヴァントのバトルキャラクターや概念礼装の制作について教えていただけます。
サーヴァント1騎に5~7ヶ月を費やしてようやく完成するとのこと。
さらにはモーション改修でも新規と同じくらいのコストが掛かっているというので驚きです。
複数騎同時実装の場合は年単位の作業。
夏イベントは前後半の実装の時間差をも利用しての納品になるのだとか。
これだけ手塩にかけてサーヴァントを生み出してくださっていると思うと、
こちらとしても余すことなく堪能せねばなりません!
10.関係者26名に訊く5つの質問
ゲーム内のシナリオ、音楽、キャラクターのデザインや声、そしてCM、アニメ、映画に携わる総勢26名の方が5つの質問に回答。
質問内容
①5周年の感想、お祝いコメント
②『FGO』のいちばんの思い出
③作品の魅力をひと言で表すと?
④『FGO』に携わる際にもっとも大事にしていること
⑤今後の『FGO』に期待することや制作中の作品に対する意気込み
ファミ通2020年8月13日号p.126より引用
関係者の貴重な一面や、いつも通りなところ(特にカルデアラジオ局関係者)を見ることができます
11.出張版『マンガで分かる!FGO』
平常運転
12.奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー
TYPE-MOON、そしてFateシリーズの産みの親であるお二人が
5年目、そして6年目の『FGO』
について語ります。
5年目については、第2部第5章のネタバレや裏話、5周年企画について。
ここですでに面白い。
よりFGOを美味しく味わえるようになる。
そして6年目
といったつもりらしい。
なんでもボリューム的にはまだ第2部の半分なんだそうな。
マジカ!?
つまり完結まで3年くらいはかかると。
もっと早くに完結してしまうと思っていたので完全に不意打ち情報。
「Fate/EXTRA record」もあるし、未履修作品もたんまりあるので当分は型月沼から抜けられないなぁ😇
ファミ通5周年記念特集 概要
ファミ通によるFGOリリース5周年記念特集は54ページ、12のテーマにわたる大ボリュームです。
これまでの思い出を全国のマスターたちと振り返るとともに6年目からの動きを示唆するような情報も垣間見れる読み応え十分の1冊。
読めばきっとこれからの期待やワクワクが高まるはず!?
また5周年記念配信“Fate/Grand Order カルデア放送局 5周年SP ~under the same sky~” を一層楽しむためのスパイスになると思います。
8/10(月)の5周年記念配信“Fate/Grand Order カルデア放送局 5周年SP ~under the same sky~” を節目に本格的なFGO6年目が始まります。
今までに以上に楽しくワクワクできることを願っています。
本記事はファミ通2020年8月13日号p.84-137より引用、一部改変しての引用をしています。