FGOにおけるゲームの醍醐味(?)であり、サーヴァント育成のために避けては通れない道であるクエスト周回。
こと周回において活躍するサーヴァントを整理してみました。
高いNP付与スキルをもつ
NP獲得スキルと全体宝具を併せ持つ
※いわゆるシステム周回は別記事にて紹介します。
所持サーヴァントを中心に紹介します。
※再臨ネタバレあり
NP50付与できるサーヴァント
諸葛孔明

労働基準法度外視サーヴァント①
全体NP20付与+単体NP50付与
スキルでのNP付与量はダントツのNo1!
全体攻撃バフもあり安定感のある火力補助もこなします。
さらにカレスコ装備であれば、宝具での防御デバフでさらに火力を伸ばすことができます。
オーバーチャージで宝具威力が伸びるならなお良し!
スカサハ・スカディ

労働基準法度外視サーヴァント②
スキル1つで単体NP50付与できるお手軽さが売り。
更に高倍率Qバフをもっており、Q宝具との相性が抜群!
スキルによる全体防御デバフでも火力補助ができるが、対魔力持ちのサーヴァント相手には外れることもあるので要注意。
現在、術サポートをかなりの割合で埋め尽くしています。
サポート選択の効率や絆上げ枠を増やすために、サポートとして使う機会が非常に多いです。
よって、周回の際にはQアタッカーと組むことにこだわるなかれ。
他のPTメンバーや概念礼装、マスター装備で火力補助できるなら、Qアタッカーでなくとも存分に働いてくれます。
レオナルド・ダ・ヴィンチ(ライダー)

2019年の4周年記念で実装された彼女。
周回における可能性の塊
特徴は豊富なNP獲得&付与
・スキル1による毎ターンNP20獲得×3ターン
・スキル3による全体NP10付与
・全体A宝具による全体NP20付与
これにより以下の運用方法が生まれます。
NP50獲得による3Wフィニッシャー
1WでS1&1~3WでS3を使用することでNP50獲得
これによりNP50礼装による単体での宝具使用や、
孔明やスカディといったNP50付与サポーターと組み合わせることで「黒の聖杯」による大幅な火力UPも可能です。
S3の使用タイミングは
他アタッカーのNPが足りない場合は1~2W
3Wの火力を上げたい場合は3W(オーバーチャージによる火力UP)
と使い分けましょう。
1~2W処理&NP50付与
敵が3体いる場合、ダ・ヴィンチちゃんは宝具で45前後NPを回収できます。
1WでS1、あるいは2WでS2を使えば、NP50付与サポートにより宝具2連射ができます。
これにより宝具40+S3で3WアタッカーにNP50を付与できます。
NP50礼装で宝具が打てるのはもちろんのこと、
NP50獲得スキルやNP30獲得スキル+魔術協会制服(NP20付与)で「黒の聖杯」を持たせた運用が可能となります。
全体NP20付与
ガネーシャ(ジナコ=カリギリ)
S1で全体NP20チャージ
さらに全体宝具持ちなので1~2Wを担当することができます。
ムーンキャンサーなので相手を選ばないことが強みです。
一方、S2攻撃バフと宝具のダメージ前防御デバフがあるものの火力すこぶる低いのがネック。
エレナ・ブラヴァツキー

S1で全体NP20チャージ。
3ターンバフ持ちなので1~3Wの火力補助がこなせるのが魅力。
また、全体宝具なのでアサシン、バーサーカー相手なら1~2Wの処理も担当できます。
S2の宝具威力UPは確率付与なので過信は禁物。
2017年の水着サーヴァントであるエレナ[弓]も全体NP20付与できますが、全体バフスキルがないので一歩劣る印象です。
清少納言
珍しいPT全体にNP獲得状態を付与するタイプ。
2WでNP10、3WでNP20を獲得できます。
さらにS3でNP20獲得できます。
よって自身の獲得NPは「1W=20 2W=30 3W=40」となります。
礼装やサポートでNPを補えば各Wのアタッカーを任せることができます。
特に、Q宝具であることからスカディ+ブリリアントサマー+黒聖杯で火力を飛躍的に高めることができます。
さらに〔人の力を持つ敵〕〔中立のサーヴァント〕〔シャドウサーヴァント〕の特攻が乗ればなお良しです!
宝具でNP付与できる全体攻撃宝具サーヴァント
宝具で味方にNP10~15付与できる全体宝具持ちサーヴァント。
運用には凸カレスコ装備が基本となります。
1~2Wの処理を任せると同時に「NP25~29獲得とNP20付与」、「NP40獲得とNP50付与」といった微妙に足りない組み合わせの補填が可能です。
マスター装備もNP獲得ではなく火力重視のものが装備できます。
ゴルゴーン

宝具で全体NP15付与。
アヴェンジャーでありクラス相性関係なく起用しやすいのがメリット。
カルナ、アルジュナや吸血スキル持ちのような、NP50礼装+NP20付与で宝具発動に届かないサーヴァントと組み合わせると良いです。
パールヴァティー
宝具で全体NP10付与、S3で仲間にNP20付与(NP10消費、自身の宝具使用後なら即発動可)と特殊な構成。
単体に最大NP30付与できるので、「魔術協会制服+NP50礼装」や「魔術協会制服+NP50獲得スキル+黒の聖杯」という組み合わせが可能です。
両儀式(セイバー)

宝具で全体NP10付与。
周回ではNP付与よりも、S1でニトクリスの宝具即死率UPに貢献する場面の方が多いです。
NP獲得スキル持ち全体宝具サーヴァント
ニトクリス
ニトクリスはS1レベル8以上でNP100獲得、更には全体宝具という稀有な存在。
凸カレスコを使って宝具2連射や礼装フリーで宝具即発動といった動きができます。
また彼女はフリクエ周回において即死を実践レベルで使えるお方です。
そのためには即死率を上げる工夫が必要。
即死率を上げる方法
1.S1のスキルレベルを上げる
2.即死耐性を下げる(両儀式[剣・殺]、山の翁のスキル)
3.オーバーチャージを上げる
礼装:「魔性菩薩」「救済を願いし者」
スキル:「エジソン」「カーマ」「ダ・ヴィンチ[ライダー]」など
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
S1スキル10でNP80獲得。
S2で全体Artsバフで味方の補助もできます。
凸カレスコを装備してS3を自身に使うと宝具2連射も可能。
ただしATKおよび宝具威力が低いので、火力を出すための一工夫は必要です。
NP50獲得スキル
NP50礼装で即宝具可能。
NP50付与で黒聖杯運用できるのも強みです。
NP40獲得スキル
王の相伴のようなNP60礼装、NP50礼装+水着礼装での宝具即打ちができます。
なかなか周回で使いこなせていない面々です。
NP30獲得スキル
凸虚数や龍脈+NP20とサーヴァント数、汎用性も高い方々。
特にアーラシュ・スパルタクスは宝具威力、有利相性の広さ、コスト調整の面から非常に強力な周回御用達サーヴァント。
始めたばかりのマスターから歴戦のマスターまでお世話になっていることと思います。
宝具でNP20獲得ができるアルトリア、モードレッド(セイバー)やNP回収率の高いモードレッド(ライダー)、ジークは宝具2連射も視野に入れて運用できます。
NP25~29獲得スキル
NPが少し足りなくて困る方たち。
凸虚数魔術で即打ちだけでなく、ゴルゴーン、式(セイバー)、パールヴァティーや水着礼装でカバーすると使用の幅が広がります。
NP20獲得スキル
未凸カレスコ、NP50礼装+NP30付与で宝具発動可。
最近ではアルトリア〔オルタ〕[セイバー]も強化によりNP20獲得スキルを得ましたね。
毎ターンNP獲得
即打ちはできませんが、2~3Wでの宝具使用が視野に入るサーヴァントたち。
ワルキューレはこのスキルによりシステム周回の安定性を高めています。
おまけ NP付与できるマスター装備
NP20をとるか、NP10+バフ(カードor宝具威力)をとるかといったところ。
周回便利サーヴァント まとめ
所持サーヴァントを中心に周回(特にフリクエ)で役立つサーヴァントを紹介しました。
日頃の周回や育成にご活用いただけると嬉しい限りです。
画像は©TYPE-MOON/FGO PROJECTより引用