10日ぶりの記事更新。
ファイヤーガールの2巻を読んだり
新しい幕間の物語を読んだり
イラストを描いたり
パズドラのFateコラボをしてみたり
寝かしつけで寝落ちしたりと
色々としてたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
そろそろ記事上げないとか書かなくなりそう…
ということで今年の7月くらいから書き始めたイラストをまとめて掲載。
つまり黒歴史の公開である。
では2020年7月分をどうぞ!
イラスト 2020年7月
絵を描くのは学生時代の落書き以来。
3年前に購入した普段使いの2 in 1ノートPC「Surface Pro」とタッチペンを使って初のデジタルイラストです。
目についたフリーソフトを使ってのトライアルです。
イラストは描いた順に並べてあるので成長が見えるかも?
① ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ
幕間キャンペーンでPUされた時にどうしても召喚したくて
描いたら出る教
を実践するために描いた。
なんとも邪な理由でのイラスト入門である。
そして無事召喚できました特に神引きとかではなく数十連回した。

② 両儀 式
FGOのセイントグラフを見て描いた。
目が離れすぎてるし、体が細長い。
この頃は模写にすらなってないですね。

③ 両儀 式
何も見ずに描いてみた。
その割には悪くない。
ただよく見るとよく見なくても線がガタガタ。
のちにSurface Proの線がガタツク問題に直面することに。
Surface×イラストで調べると「Surface Proがあればイラストが描ける!」みたいな記事がよく見受けられますが半分ホント半分マチガイというのが所感。
確かに描けますが前述した線のガタツキに加えてペン先のカーソルのズレも結構な問題点です。
始点が定まらず、うまく線を繋ぐのが難しい。
特に線画、細やかな絵を描きたい人にとってはかなり困りもの。
とはいえ最初と比べると少し慣れてコントロールできるようになってきました。
技術不足の面がある一方で、アナログやペンタブと比較してみてもSurface Penの性能的な上記問題点は間違いなくあります。
ただしアナログ・ペンタブにはない優れた面もあるので一概に悪いとは言えません。
ここら辺の比較はまた別途記事にしたいと思っているところ。

④ 間桐 桜
Fate/hollow ataraxiaで第三次聖杯戦争再現として出てきたエーデルフェルト桜。
やはり頭と体のバランスの違和感が…
頭が大きく体の幅がやや細すぎるか
この頃からネットの「イラストの描き方」記事で情報を仕入れ始めていたと思う。

⑤ 蒼崎 橙子
伽藍の堂でくつろいでいる橙子さん。
顏と胴腰あたりは良い感じ自画自賛
今でも描けないかも…
描き方がわからず、足組みとイスの画像を漁った記憶が強い。
手の小ささと形、コップはやっつけ感があって✖
あと今まで右向きしか描けなかったので、桜と橙子さんは意図的に左向きの構図にしてますね。

イラスト 2020年7月 まとめ
2020年7月に描いたイラストたちでした。
黒歴史を晒すために記事を描いている時間が中々の拷問
一過性のTwitterの気軽さよ
何がキッカケで新しいことを始めるか、人生わからないものですね。
そしていつまで続くかも。
ただイラストを描いて得たものはとても大きいです!
少しの線のずれ、配色で印象が変わる難しさ
完成させるのに費やした労力と時間
これらを多少なりとも実感することができました。
今日アップした絵を描くのでさえ3~6時間かかっています。
プロや神絵師の方が身につけた技術と作品に費やしたモノを想像すると
以前に増して尊敬と感謝の念がビックバンです。
そうして私はイラスト本や原画集を買うようになりました。
そういった意味ではイラストを描くメリットを充分に享受しております。
これからも気ままに描いて、ここに供養掲載するつもりでいます。
よかったら覗いてみてくださいな~