今回は2020年夏イベントで実装された殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕こと水着キアラを引き連れた周回(3ターン)編成について整理します。
少しでも参考になれば幸いです。
水着キアラのユニークポイント
まずは水着キアラの性能です。
スキルマじゃないのには目を瞑ってください
スキル

要約するとこんな感じ
【S1 人魚の肉EX】
ガッツ
弱体解除
毎ターンHP回復
宝具威力アップ(3ターン)
スキル2・3のバフLv(能力)アップ
【S2 神通力(墨)】
NP獲得:スキルマ30(バフLv2:40 バフLv3:50)
スター獲得
【S3 蛤御殿】
味方全体の回避
敵全体の必中解除
[幻惑]付与
敵全体の防御&Arts耐性ダウン
赤字が周回で肝となるスキル効果です。
クラススキル

Arts性能アップに加え宝具威力アップを持っているのが特徴的
宝具

Arts全体でNP回収が良好であり、自前で付与できる特攻持ちです。
さらにはダメージ後に実用レベルの即死付きという豪華仕様
かなり強力なスキルてんこ盛りですね。
クラス混成の高難易度でも十二分に活躍できる逸材だと思います。
が、今回はフリクエ周回に絞ってまとめてみましょう。
まずNP効率良好なArts全体宝具ということでアルトリア・キャスター(キャストリア)と好相性です。
加えて水着キアラのユニークポイントはこちら
柔軟なNP獲得
NP30+バフLv3
NP40+バフLv2
NP50+バフLv1
とスキルを使うタイミングによりNP獲得量をコントロールできます
等倍ながら高めの宝具威力
自バフ・デバフ・クラススキル・特攻宝具により等倍でも宝具火力が出しやすく、不利クラスがいるフリークエストがほぼありません
(アトランティスのアストライア島(影アストライア)くらいか)
火力が出しずらい騎エネミーや有利不利クラス混成で活躍します
ウィークポイント
自身の火力UPがデバフ中心なので対魔力持ちにはダメージがぶれる
最大火力は有利クラスの方が高い(そりゃそうだ)
水着武蔵やスペースイシュタルなどなどWキャストリア編成での競合は多くいますが、特にNPの柔軟性は強みかと。
スター獲得もあるのでクリティカル追撃も戦略に組み込めます。
3ターン周回with水着キアラ
では実際にどのように3ターン周回をするのかパターン毎に整理します。
宝具3連射
基本となるNP獲得アップNP50礼装+Wキャストリア編成です。
最高クラスのNP効率エネミーでないと礼装6積3ターンはキツイかなと。
最大NP効率の目安は2020夏イベントだとマーケットの術ゾンビ。
ここでNP効率アップイベント礼装なら3ターン周回も視野に入ります。
凸カレスコ持ちならエネミー2体Wがあるクエストでも周回可能。
マスター装備は2004年の断片が最有力候補です。
ざっくりですがS3付与でNP回収量が20ほど増えます。
NP10獲得スキルとNP10の差が生まれます。
この差がNP効率の低い殺狂エネミーでは大きな差に。
殺狂エネミー以外ならトロピカルサマーのようなNP10獲得装備も選択肢に挙がります。
NP効率の高い騎術エネミーならマスター装備フリーでいける場面も。
実際の周回例はこちら
クエストはユガ・クシェートラのディーヴァール。
真理の卵集めで足繁く通う場所です。
敵の構成は
最もNP効率が低い狂エネミー3体が2W
3WがHPがそこそこ(17万5857)の等倍エネミー
となっています。
水着キアラ:S1
キャストリア1:S1~3
キャストリア2:S3
マスター装備:S3
NP73回収(画像はNP30付与後)
NP10獲得マスター装備だと水着キアラのS2を切る必要が出てくるので、3Wのデバフ量が少なくなります。
キャストリア2のS2を使用して宝具
NP53回収
水着キアラのS3の後にS2を使用
これでデバフ最大で宝具を撃てます。
マスター装備S1も添えて…

このくらいのダメージ(宝具Lv2)
これだけ出れば多くのフリクエが守備範囲に入ってきます。
NP効率が高い騎術エネミーならこんなことも


凸で3ターンArts40%アップする毒蛇一芸を使った編成、NP10獲得マスター装備でも3連射可能です。
3連射以外でも
・凸カレスコを持たせて宝具2射+Artsフィニッシャー+キャストリア
・凸虚数魔術を持たせて即宝具
という使い方も。
3WでS3の防御&Arts耐性ダウンでフィニッシャーの火力補助を。
即死を利用した周回
水着キアラの宝具効果にある即死。
こちらなんと即死効果の中でも最高水準!
即死周回の代表格ニトクリスのS1Lv10・OC1と同レベルです。
まずFGOにおける即死の基礎知識は以下を参照にしてみてください。
以上を踏まえた上で水着キアラの宝具による即死率は
OC1:DR100確定
OC2:DR80確定
OC3+即死耐性DOWN(式〔剣・殺〕、山の翁):DR50確定
となります。
とはいえDR80~50エネミーが1~3Wでまばらに出現するクエストが多いため、1~2Wはゴリ押しする必要が多々あります。
DR50確定を活用するなら歯車集めの新宿バレルタワー。
「1~2Wを凸カレニトクリスで有利クラス火力で一掃
3W キアラ(魔性菩薩)と剣式S1の即死耐性ダウンで即死」
という手順。
最適解ではありませんが、キャスターはダメージを出しにくいのでこういう手段もあるよ、って感じ。
即死PT周回の対象となるフリクエは以下の通り。
ニトクリス(凸カレスコ)+3W キアラ(魔性菩薩)で周回可能なフリクエ
キャメロット
死の荒野:愚者の鎖
アナスタシア
ヤガ・スモレンスク:励振火薬
ヤガ。スィチョーフカ:励振火薬・世界樹の種
焼き払われた村:励振火薬・追憶の貝殻
ヤガ・ヴァジマ:励振火薬・万死の毒針
風穴氷窟:追憶の貝殻・万死の毒針
セイレム
牧草地:宵哭きの鉄杭・世界樹の種
郊外の屋敷:宵哭きの鉄杭・愚者の鎖
即死は宝具Lv1からでも運用できるのが楽なとこですね。
水着キアラに周回で活躍してもらおう! まとめ
今回は水着キアラを連れたフリクエ周回についてまとめました。
周回では競合が多くいる一方で、彼女ならではの立ち振る舞いも可能。
2020夏イベントの彼女に魅せられた方は、周回・高難易度での実用面も含めて狙ってみる価値ありです!
彼女とカルデアライフをエンジョイしましょう!
画像は©TYPE-MOON/FGO PROJECTより引用