今回は銅素材「竜の牙」のフリクエで集めます。
初期素材であり総使用数も4000個越えです。
特にアルトリア顔サーヴァントが大量消費する印象があります。
お迎えする予定がある方は3桁単位で準備しておきましょう。
ドロップ率引用:アイテム効率劇場
竜の牙 エリドゥ
まずは最高のドロップ率となる第七特異点バビロニアのエリドゥです。
AP効率が一番良いのは北米デミングです。
竜の牙:65.6%
出典:アイテム効率劇場
まずは恒例のアーラシュ・スパルタクス・スカディ構成です。

アーラシュ | 虚数魔術 |
---|---|
スパルタクス | 虚数魔術 |
スカサハ・スカディ(フレンド) | フリー |
水着スカサハ | ゴールデン相撲 |
マスター装備 | 極地用カルデア制服 |
1Wアーラシュ:S3→宝具
2W
スパルタクス:S2,S3→宝具
3W
スカディ:S1~S3
マスター装備:S1,S3
水着スカサハ:S3→宝具
水着スカサハは2017年の復刻イベント以降は配布されていないので未所持の方も多いかも。
他の全体Qアサシンです試したところ、「水着沖田(宝具2)+スカディ」や
「グレイ(宝具5)+マーリン+バビロニア制服」では火力が足りませんでした。
編成可能であればランスロット(狂)+Wスカディのシステム(下参照)で回すのが楽ですね。
竜の牙&鳳凰の羽根&世界樹の種 山裾の密林
それぞれのドロップ率は下がりますが、不足しがちな鳳凰の羽根と世界樹の種を含む3種の素材が手に入ります。
全て足りていない場合は周回候補に挙がるフリクエです。
竜の牙:49.3%
鳳凰の羽根:14.4%
世界樹の種:15.3%
出典:アイテム効率劇場
ただし3Wが3体かつHP20万越えのライダーエネミー。
アサシンはクラス特性から火力も出にくく、NPチャージ持ち全体宝具が少ないことから非常に編成が組みにくかったです。
アガルタの地底大河で鳳凰の羽根と世界樹の種を両方ドロップするので
3素材とも同時に集めたいとかでなければ、わざわざここを周回する必要はありません。
まず無難な編成としてランスロット(狂)+Wスカディのシステム編成です。

ランスロット | 凸カレイドスコープ |
---|---|
スカサハ・スカディ | フリー(余裕があれば絆礼装) |
スカサハ・スカディ(フレンド) | フリー |
マスター装備 | 2004年の断片 |
1W
スカディ:S1×2
マスター装備:S2
ランスロット:宝具
2W
スカディ:S3
ランスロット:S3→宝具
3W
スカディ:S2×2、S3
マスター装備:S1
ランスロット:宝具
宝具でNP40以上チャージするので、
マスター装備は「ブリリアントサマー」や「晴れの新年」でも代用可能です。
玉藻の前などの高倍率バフを付与する必要があります。
おまけ
オーダーチェンジを用いたWスカディ編成
恒常☆3の風魔小太郎でも何とか倒しきれます。
マーリン+陳宮+シェイクスピアでNP50チャージとBバフモリモリ編成
清姫じゃ足りない…
1.5倍与ダメージの☆4B全体宝具(茶々、パッションリップ)なら倒しきれるか?
最後に頼るは「黒の聖杯」
これならスパルタクスでも一掃できました。
黒聖杯未凸でも倒せそうなくらいダメージ出ています。
「竜の牙」集め まとめ
「竜の牙」集めのフリクエ周回でした。
ドロップ率引用:アイテム効率劇場
書いといてなんですが、山裾の密林はあまりオススメできるフリクエじゃなかったかもしれません。
カレスコ(特に凸)は使わない方針で編成を考えているので時々シビアなフリクエが現れますね。
召喚事情はもちろん、オダチェンしたくない派とか素殴り許容派とか色々なプレイスタイルがあるので「これだっ!」って編成は中々浮かびませんね・・・
画像はFate/Grand Order©TYPE-MOON/FGO PROJECTより引用
